会社名 有限会社ハウジングサービス
住 所 〒761-0102
香川県高松市新田町甲1905-2

フリー
ダイヤル

0120-17-0156



👈インスタはこちら

経験豊富なスタッフが応対します

👇ハウジングサービスの近況👇

■25/4/1:さぬき市志度Y様邸

住宅省エネ2025補助金活用による、玄関断熱ドア・トイレ断熱サッシ及び、洗面室一部改修工事に着手しました。

■25/3/26:高松市新田町A様邸

雨水管改修工事及び、水仕舞いの不具合による、腐食した長さ12mの庇改修工事は無事に完了しました。
今までの困りごとも解消されて、A様の安心した様子を観て本当に良かったです。

■25/3/13:高松市春日町O様邸

畳間からフローリング床改修工事は完了しました。
既存リビング床と殆ど色合いや柄等もマッチした仕上りに。
O様も喜んで頂き、嬉しく思います。

■25/3/10:高松市新田町A様邸

雨水管改修工事及び、水仕舞いの不具合による、腐食した長さ12mの庇改修工事に着手しました。

■25/3/8:高松市春日町O様邸

畳間からフローリング床改修工事に着手しました。

■25/2/28:高松市庵治町O様邸

DK内窓工事・ベランダ屋根改修工事が完了しました。
住宅省エネ2025キャンペーンの、先進的窓リノベ受付が始まり次第、交付申請を行う流れになります。

■25/2/26:高松市庵治町O様邸

DK内窓工事・ベランダ屋根改修工事に着手しました。

■25/1/22:高松市新田町A様邸

玄関ホール・廊下・勝手口・倉庫・外構周りの改修工事が,完了しました。
年末年始にかけて寒い時期でもあるのに天候にも恵まれ、工事後の利便性が良くなりA様も大変喜んで頂き嬉く思いす。

■24/12/16:高松市新田町A様邸

玄関ホール・廊下・勝手口・倉庫・外構周りの改修工事に着手しました。

■24/12/5:高松市牟礼町浜西自治会様

浜西公民館ポーチ周りの改修工事、完了しました。
入口正面のポーチ~庭石積みや植栽等を撤去し、そのスペースへ新たに緩やかなスロープ・手すりを設ける事で、使い勝手の良い安全なアプローチが完成しました!

■24/11/27:高松市楠上町H様邸

勝手口ドアサッシ周りの改修工事が、完了しました。
建物の建付が悪くなって、勝手口ドアの開閉が困難な状況と、既存テラス屋根支柱にドアが緩衝して90°まで開かない困り事も、これで解決しました。
H様ご夫婦も大変喜んで頂き、嬉しい気持ちで一杯です。

■24/11/21:高松市楠上町H様邸

勝手口ドアサッシ周りの改修工事に、着手しました。

■24/11/13:木田郡三木町T様邸

日本瓦葺き屋根の銅板横谷・銅板登り谷に穴空き原因による雨漏り改修工事及び、その他雑工事は無事に完了しました。
工事中は台風の影響で天気予報と『にらめっこ』でしたがその後は、快晴が続きラッキーでした。
雨漏りで困っていたT様も、困りごとが解消され、安心された様子で本当に良かったです。

■24/11/6:高松市高松町T様邸

LDK・洗面室・洋室の内装工事・他雑工事は完了しました。
家財道具関連の移設等が大変でしたが、スッキリ綺麗な仕上りとなり、T様ご夫婦共に大変喜ばれ嬉しく思います。

■24/10/24:高松市高松町T様邸

LDK・洗面室・洋室の内装工事・他雑工事に着手しました。

■24/10/24:木田郡三木町T様邸

日本瓦葺き屋根の銅板横谷・銅板登り谷に穴空き原因による雨漏り改修工事及び、その他雑工事に着手しました。

■24/10/9:高松市牟礼町M様邸

RC3階一部屋根周り改修工事・駐車場コンクリート工事に着手しました。

■24/10/2:木田郡三木町T様邸

雨漏り改修工事・トイレ汚水管改修工事・内外部改修工事・他雑工事は、無事に完了しました。
工期は2ヶ月間に及びましたが、雨漏りの心配も無くなり、トイレ汚水管の流れも改善。外部壁面周りの雨仕舞いも適正な納まりに!
また建物外部周りは、風合いのある景観になってT様も大変喜ばれ、私共も嬉しいかぎりです。

■24/8/1:木田郡三木町T様邸

雨漏り改修工事・トイレ汚水管改修工事・内外部改修工事・他雑工事に着手しました。

■24/7/20:木田郡三木町Y様邸

外部塗装工事・カーポート延長、他雑工事が
完了しました。
建物全体の景観はモノトーン調に!
カーポート1台分の延長も、工夫した納まりにて対応。
Y様も思い描いていたようになって良かったですと話され、私共も嬉しいかぎりです。

施工実例

          


リフォーム施工実例をご紹介します。↓↓↓お探しのリフォーム内容を以下からお選び下さい↓↓↓


☆増改築・間取り変更◎増改築→建物の床面積を増やすことで、暮らしに便利で快適な空間が!
◎間取り変更→建物状況を詳しく調査し、どのような工事が可能か判断することが大切に。
☆耐震補強
◎まず耐震診断を行い、既存建物の耐震性が不足していないか、確認する必要があります。
《※昭和56年5月以前の住宅は、診断費用の90%『9万円まで』が補助金利用できます》
☆リビング・キッチン
◎リビング→家族が自然と集まったり、暮らしの中でゆったりとくつろげる部屋創りを。
◎キッチン→配置などにより、色々な動線が考えられます。プラン作りは時間をかけて。
☆浴室・洗面室・トイレ
◎浴室→冬の時期になると、『肌寒い』と感じる浴室を『暖か~い』浴室へ。
◎洗面室→設備品の位置などを変えることで、収納スペースを増やせることも。
◎トイレ→間口・奥行・間取りによって、入口をどう選択するのかがポイントになります。
☆収納
◎床下や屋根裏・空き部屋などを活用し、収納スペースを増やすことでスッキリ!
☆玄関・窓・出入口
◎玄関→防犯性に優れたドアや引き違い戸・片引戸などにすることで、暮らしが便利に。
◎窓→外部からの寒さ・暑さを軽減する断熱サッシを付けることで、省エネに繋がります。
◎出入口→頻繁に出入りする位置やタイプなどを変更すれば、日常の動線が改善されます。
☆内装《床・壁・天井》
◎床→経年劣化や他の原因などにより、状況が様々です。要望に叶う適切な判断が必要に。
◎壁・天井→間取りや仕上材などによって、色々な好みに合った雰囲気を楽しめますね。
☆外装《外壁・屋根・他》
◎外壁→築年数・劣化状況に応じて施工方法が異なるため、注意が必要です。
◎屋根→地震対策として軽量屋根材が支流です。まずは、建物の耐震性が重要になります。
☆雨漏り
◎大切なことは、屋根材下側の防水下地・取合いなどの施工方法によって左右されます。
☆手すり・バリアフリー
◎床周りの段差を解消したり、必要な場所へ手すりを設けることで、身体の安全対策に。
☆新築
◎工事内容によって大幅な費用が必要な場合、新築計画の方が予算軽減になることも。
☆外構・エクステリア
◎敷地・建物の配置関係により、暮らしに配慮したプランが大切です。