会社名 有限会社ハウジングサービス
住 所 〒761-0102
香川県高松市新田町甲1905-2

フリー
ダイヤル

0120-17-0156



👈インスタはこちら

経験豊富なスタッフが応対します

👇ハウジングサービスの近況👇

■25/4/1:さぬき市志度Y様邸

住宅省エネ2025補助金活用による、玄関断熱ドア・トイレ断熱サッシ及び、洗面室一部改修工事に着手しました。

■25/3/26:高松市新田町A様邸

雨水管改修工事及び、水仕舞いの不具合による、腐食した長さ12mの庇改修工事は無事に完了しました。
今までの困りごとも解消されて、A様の安心した様子を観て本当に良かったです。

■25/3/13:高松市春日町O様邸

畳間からフローリング床改修工事は完了しました。
既存リビング床と殆ど色合いや柄等もマッチした仕上りに。
O様も喜んで頂き、嬉しく思います。

■25/3/10:高松市新田町A様邸

雨水管改修工事及び、水仕舞いの不具合による、腐食した長さ12mの庇改修工事に着手しました。

■25/3/8:高松市春日町O様邸

畳間からフローリング床改修工事に着手しました。

■25/2/28:高松市庵治町O様邸

DK内窓工事・ベランダ屋根改修工事が完了しました。
住宅省エネ2025キャンペーンの、先進的窓リノベ受付が始まり次第、交付申請を行う流れになります。

■25/2/26:高松市庵治町O様邸

DK内窓工事・ベランダ屋根改修工事に着手しました。

■25/1/22:高松市新田町A様邸

玄関ホール・廊下・勝手口・倉庫・外構周りの改修工事が,完了しました。
年末年始にかけて寒い時期でもあるのに天候にも恵まれ、工事後の利便性が良くなりA様も大変喜んで頂き嬉く思いす。

■24/12/16:高松市新田町A様邸

玄関ホール・廊下・勝手口・倉庫・外構周りの改修工事に着手しました。

■24/12/5:高松市牟礼町浜西自治会様

浜西公民館ポーチ周りの改修工事、完了しました。
入口正面のポーチ~庭石積みや植栽等を撤去し、そのスペースへ新たに緩やかなスロープ・手すりを設ける事で、使い勝手の良い安全なアプローチが完成しました!

■24/11/27:高松市楠上町H様邸

勝手口ドアサッシ周りの改修工事が、完了しました。
建物の建付が悪くなって、勝手口ドアの開閉が困難な状況と、既存テラス屋根支柱にドアが緩衝して90°まで開かない困り事も、これで解決しました。
H様ご夫婦も大変喜んで頂き、嬉しい気持ちで一杯です。

■24/11/21:高松市楠上町H様邸

勝手口ドアサッシ周りの改修工事に、着手しました。

■24/11/13:木田郡三木町T様邸

日本瓦葺き屋根の銅板横谷・銅板登り谷に穴空き原因による雨漏り改修工事及び、その他雑工事は無事に完了しました。
工事中は台風の影響で天気予報と『にらめっこ』でしたがその後は、快晴が続きラッキーでした。
雨漏りで困っていたT様も、困りごとが解消され、安心された様子で本当に良かったです。

■24/11/6:高松市高松町T様邸

LDK・洗面室・洋室の内装工事・他雑工事は完了しました。
家財道具関連の移設等が大変でしたが、スッキリ綺麗な仕上りとなり、T様ご夫婦共に大変喜ばれ嬉しく思います。

■24/10/24:高松市高松町T様邸

LDK・洗面室・洋室の内装工事・他雑工事に着手しました。

■24/10/24:木田郡三木町T様邸

日本瓦葺き屋根の銅板横谷・銅板登り谷に穴空き原因による雨漏り改修工事及び、その他雑工事に着手しました。

■24/10/9:高松市牟礼町M様邸

RC3階一部屋根周り改修工事・駐車場コンクリート工事に着手しました。

■24/10/2:木田郡三木町T様邸

雨漏り改修工事・トイレ汚水管改修工事・内外部改修工事・他雑工事は、無事に完了しました。
工期は2ヶ月間に及びましたが、雨漏りの心配も無くなり、トイレ汚水管の流れも改善。外部壁面周りの雨仕舞いも適正な納まりに!
また建物外部周りは、風合いのある景観になってT様も大変喜ばれ、私共も嬉しいかぎりです。

■24/8/1:木田郡三木町T様邸

雨漏り改修工事・トイレ汚水管改修工事・内外部改修工事・他雑工事に着手しました。

■24/7/20:木田郡三木町Y様邸

外部塗装工事・カーポート延長、他雑工事が
完了しました。
建物全体の景観はモノトーン調に!
カーポート1台分の延長も、工夫した納まりにて対応。
Y様も思い描いていたようになって良かったですと話され、私共も嬉しいかぎりです。

☆手すり・バリアフリー


高松市牟礼町 浜西自治会様 公民館のポーチ周りをスロープに・・・


浜西自治会様から『公民館の玄関入口前にあるタイル貼りポーチが、以前からヒビ割れして斜めに下がって

足元が危ない状態になってるんですよ。この機会に、西側の庭石で囲んだ植栽部分を撤去して

スロープにしたいと思って、良いプランを考えてくれませんか?』とのご相談を頂きました。


詳しい状況調査を元に、安全で利便性に配慮したプランをご提案させて頂きました。

自治会の皆様からご提案プラン内容の了承を得て、施工をさせて頂くことに。


【公民館入口ポーチ周り改修工事】 工期:29日間

↓↓施工前↓↓

↓↓施工後↓↓

玄関引戸外側のタイル貼りポーチ面と、土間排水用の

グレーチングにかけてヒビ割れして段差が生じています。

玄関入口正面には、階段を設けました。右側には緩やかな

スロープを設け、周囲に手すりを設置。

↓↓施工前↓↓

↓↓施工後↓↓

玄関西側横にある庭石・植栽を撤去。

そのスペースにスロープを設けます。

玄関正面の階段と、西側スロープの2ヶ所から公民館に

出入りがスムーズに出来るようになったことで、

利便性が改善されました。

玄関右側にあった水栓柱は、建物の角まで移設。

↓↓施工中↓↓

↓↓施工中↓↓

撤去・鋤取り整地後に、墨出しを行い型枠を施します。

手すり支柱を埋設するボイド管を設置。

そしてコンクリート打設を行います。

プラン図を基に支柱を埋設。1週間程養生期間を・・・

その後、手すりのカット加工等を入念に行い取付。

最後に、支柱周りのモルタル補修を行います。





高松市屋島東町 K様邸 介護保険を活用した、トイレ内の手すり取付。

K様からこんなご相談を頂きました。

『トイレの中に床置きタイプの手すりを、リース契約で設置してるんだけど使い勝手が不便で困ってるんですよ。

それでね、他の業者さんにタイル壁面へ手すりを取付られないか観てもらったら、取付られないと言われて。

付けられるかどうか?観てもいらえませんか。』とのご相談でした。


状況調査にお伺いしてタイル壁面周りを確認すると、現状の壁面タイルは建物躯体壁面にモルタルにて貼り付けている

納まりでしたから、《プラグ止め》取付が可能です。


そのことをK様に伝え、《介護保険補助金制度》を利用したいご要望でしたので、

後日に必要書類を揃えてケアマネージャーさんにお渡し。

そして申請許可が通った後に施工へ・・・


【トイレ内部手すり工事】 工期:2時間

↓↓施工前↓↓

↓↓施工後↓↓

トイレ内は、洋便器と小便器に分かれています。

他の業者さんがタイル壁面へ手すりを取付られないと

言われた件は、建物躯体壁面にモルタルにて貼り付けて

いる納まりなので《プラグ止め》取付が可能です。

小便器側の右側壁面には、横付けI型①ヶ所。

洋便器側の両側壁面には、L型②ヶ所を取付ました。

これで小便器側は、手すりに手を添えて、

安全に往来ができますね!

↓↓施工前↓↓

↓↓施工後↓↓

洋便器側は、リース契約で設置している床置きタイプの手すりを外して、両側壁面に手すりを・・・

K様ご夫婦が使い勝手の良い位置に、L型手すりを

②ヶ所しっかりと、取付ました。

床置きタイプの手すりから、K様ご夫婦のご希望に応じた

形になり、ご夫婦揃って大変喜ばれ

私共も、本当に嬉しく思います。




高松市元山町 谷本様邸 土台や柱が腐食していた事がきっかけに。


LDKから洗面室・浴室にかけて、暮らしが一段と便利になりました。




高松市屋島東町 永井様邸 2枚片引戸と引込み戸で、暮らしが便利に!


トイレ入口は2枚引戸仕様で開口部を広くし、洗面室入口は壁面内部に建具が入る、引込タイプの納まりに。

そうすることで、周りの建具同士の緩衝や出入りに不具合などが生じないように配慮しました。

また足元はバリアフリーですから、とても安全ですね。




高松市屋島西町 Y様邸 DK~納戸の開口部は、吊り戸片引でラクラク


建具の閉め際になると、自動でゆっくり閉まりますから『ドーン』と音は響きません。




高松市庵治町 O様邸 トイレ入口は2枚引戸で、ゆったりバリアフリー


2枚片引戸の入口有効寸法は広く取れますから、利便性がとても良いです。

水周り~ホール~LDK~寝室まで全てバリアフリーに。




高松市多肥上町 I様邸 DK~居間~縁側をバリアフリーに!


ダイニングキッチンから居間・広縁・庭先にかけて、足元が安全なバリアフリーに。




高松市牟礼町 T様邸 介護保険の補助金を活用した,アプローチ周りの段差解消と手すり工事


T様から、こんなご相談を頂きました。『母親が高齢になって、門の外側に2段ある階段の1段目が高すぎて、

上がり降りがなかなか大変になってきてるんです。』

『そこから玄関に向かって歩くと、玄関ポーチの段差もかなり厳しいらしいんですよ。

何かいい解決方法を考えてもらえませんか。』ということでした。

 

また、『現状の門周りとか庭が気に入ってるから、門柱である大きな石柱や庭周りを取り除いて、

景観までを変えて、緩やかなスロープにするようなことはしたくないんです。』


そうですよね。

状況を拝見すると、建物に似合った景観になってますから良く理解出来ます。


それで一番気になっていた1段目の段差を確認すると、2段目との差は約5cmの段差が!

高齢になると誰しもが、数cmの差はかなりの負担になるかと思われます。


現在の状況を踏まえて、T様ご家族の要望をお聞きしながらご提案を。

 

今回T様のお母さんは、介護認定を受けていますから介護保険の補助金制度を活用出来ます。

もちろん弊社にて、申請に必要な現状平面図から施工図面・写真関連・他申請類をまとめて、

担当のケアマネージャーさんに提出しています。


【アプローチ周り改修工事・手すり工事】 工期:16日間

↓↓↓ 施工後です ↓↓↓

入口アプローチの階段は3段にして、蹴上10.8cm、踏面47.5cmです。

動線側の手すりを利用することによって、上がり降りがスムーズに出来るようになりました。

60cmx30cmの石目調タイルも、既存の御影石に似たタイルを選択しましたから和風的な景観にマッチしました。


  >>施工中・施工後<<


>>施工前<<

2段ある階段の1段目がかなり高すぎて、段差が異なっているために往来が厳しい状況に・・・

2段から1段増やし、ちゃんと均等割りした3段に改修します。

そして手すりの設置を。

玄関ポーチ前の段差の解消に、1段の踏み台を設け、手すりの設置を。




高松市高松町 O様邸 新たなトイレは,バリアフリーと安全な手すり


O様から、『高齢のお父さんのために、寝室の和室にトイレを付けてあげたいのだけど。』とご相談を頂きました。

6帖和室には押入が有りますから、そのスペースにトイレ新設は可能ですが、大切なことは汚水管・給水管を

その場所まで導けるかが問題なんです。詳しく状況調査した結果、何とか導けることが分かり一安心しました。

新たな寝室フローリングからトイレ床は、足元が安心なバリアフリーです。

トイレの入口片引戸を開けると、トイレに腰掛けるまで必要な場所に手すりを設けました。




高松市前田東町 T様邸 玄関ポーチまで緩やかなスロープを


T様宅の車庫前はアスファルト舗装でして、途中から玄関ポーチまでは砂利敷きになっています。

『砂利からポーチまでの段差を無くして、足元も滑りにくくしたいのだけど、良い案はありませんか?』と

T様からご相談を頂きました。


車庫前のアスファルトからポーチ・庭周りの状況を詳しく調べた結果、

緩やかなスロープでポーチまでの段差を解消し、コンクリート表面へ天然石の風合いを活かした滑りにくい

《リンクストーン》を専用樹脂モルタルにてコテ塗り仕様にすることで、安全に往来が可能になるご提案を・・・


【アプローチ工事・手すり工事・屋根ハフ板修理工事】 工期:20日間

↓↓施工前↓↓

↓↓施工中↓↓

アスファルト面から玄関ポーチの段差を解消し、

バリアフリーに。

花崗土の鋤取り整地・路盤調整を施して、

コンクリート打設準備を。

↓↓施工中↓↓

↓↓施工後↓↓

コンクリート打設後です。

スロープ幅は約2.3m、ポーチ奥側は庭先へ

勾配を取っています。

出窓横には、往来時の補助として、手すりを取付。

これでアスファルト面から玄関ポーチまでの往来が、

安全に歩行出来るようになりました。

また、コテ塗りした表面仕上材の天然石が風合を

出し、庭周りにマッチして綺麗ですね!




高松市屋島西町 K様邸 周囲が土壁の廻り階段に手すりを取付。


K様から、『階段にね、上り下りするのに手すりを付けたいんですよ。グルッと廻ってるけど取付けられるかな~?』

と、ご相談を頂きました。もちろんOKですよ、状況を拝見させて頂きます。


お伺いすると壁面は土壁ですが、無垢の木製受材を取付けてそれに手すりを取付けることで可能になりますと応対。

K様もそのことを聞いて安心されて、本当に良かったです

【廻り階段手すり工事】 工期:2日間

>>施工後<<

廻り階段ですから、直階段と違って取付けるのにも手間が掛かります。まず、作業場にて加工した無垢の受材を取付ける必要があります。そして手すりの取付を・・・

ここは最初の上り口部分です。

>>施工後<<

廻り階段の中間部分です。

2階ホールからの下り口部分です。